友だち追加

親子のゆっくり薬膳 【タンドリーチキン】

「きょーの ごはん なーにー?」
親子で囲む食卓に一品あるといいよねーな簡単レシピをご紹介
子どもと一緒につくるときのポイントや、食材の薬膳話もお楽しみください

オヤコノ ポニ🍙ハピネス保育園給食員・国際中医薬膳管理師



クリスマスパーティーにもぴったり
スパイスの香りがごちそう感を盛り上げる
「タンドリーチキン」

本格的なタンドリーチキンはヨーグルトを揉み込んで肉をやわらかく仕上げます。ここでは、ヨーグルトの代わりに「伊都安蔵里の万能酢」を使用。乳製品が苦手な人でも食べられます。少し焦げやすいので、火加減に気をつけて


【材料】

☑鶏手羽中二つ割り(手羽先、手羽元、鶏モモ肉など、鶏肉ならどの部位でも)…食べたいだけ

☑伊都安蔵里の万能酢…鶏肉の表面全体にゆき渡る量

☑オヤコノカリーノスパイス …まずは小さじ1くらいからつくって好みの量を見つけてください

 

写真は、鶏手羽中二つ割り12本、万能酢大さじ2、カレーノスパイス小さじ1弱



【つくり方】

①鶏手羽中に万能酢とカリーノスパイスをふりかけて、全体に馴染むようによく揉み込む

②フライパンに鶏手羽中を皮目が下になるように並べる。フライパンを火にかけて、弱めの中火でじっくり焼く。皮目に焼き色がついたらひっくり返して、全体に火が通るようにさらに焼く

【コツ】

👍 ①までやって冷蔵庫に寝かしておいて、食べる当日に焼くだけにしておくと簡単です。すぐ焼くときは揉み込みをしっかりしてください。二重にしたビニール袋に入れて、100回くらい揉むと味がよく馴染んで、肉もやわらかくなります

👍 焦げ目をほんのりつけることでスパイスの香りが立って食べごたえが出ます。大人だけで食べるときは、ニンニクやブラックペッパーを追加するとよりスパイシーに

👍 鶏ムネ肉やササミのような脂肪分が少ない肉を使うときは、①のときに油を少し加えるといいですよ

鶏から出てくる脂で焼きます。焦げが心配な場合は、フライパンに薄く油を敷いてもいいですよ

😊親子でクッキング😋

手羽中と調味料をボウル(またはビニール袋)に入れる→よく揉み込む→フライパンに肉を並べる工程は、1歳児さんからできるクッキングです。焼くところも一緒に見せて、ジュワ〜ッと焼ける音、スパイスの香りや色合いの変化を楽しんでください

 

骨付き肉にかぶりついて
体も心もたくましい子にな〜れ

生き物は食物からの栄養を体に取り込んで生命を維持するというのが、科学的な考え方。同じことを、薬膳では「食物の“気”を取り入れる」と考えます。薬膳に興味がない人にとっては、“気”はおまじないとか、スピリチュアルなものに感じるかもしれませんね。確かに目に見えないものなので説明も難しいのですが、命が活動するために“気”は欠かせないものです。目に見えない存在の“気”が凝縮すると、目に見える存在に変化します。“気”の種類が似ているものは、凝縮したときに似た“かたち”になってあらわれると考えます。

体のどこかを育てよう、強くしようと思ったらその部分に似た食物を食べるというのが、薬膳での食べ物の選び方の一つです(似臓補臓)。

だから、成長真っ只中の子どもたちには、ぜひ骨付きの肉を食べさせたいです。骨をしっかり育てて、丈夫な体に育ってほしいなー。「骨のあるやつ」って言葉があるように、ちょっとしたことではへこたれない強い人になってほしい。そう願って、私はできるだけ骨付きの肉や魚をわが家の食卓に並べるようにしています。

鶏肉の五味五性(ごみごせい・薬膳での食材の分類)は、平または温で、甘味。脾・胃に入る食材です。病後や産後の体力がぐんと落ちているときに、鶏ガラでとったスープを食べると、おなかがじんわりあたためられて元気が湧いてきます。

離乳食でもまずは鶏のスープからはじめるといいです。骨そのものを口にしていなくても、スープにはしっかりとその”気”が溶け出しています。手づかみ食べがはじまったら、ササミや胸肉を棒状にしたもの。かじり取る口の動きが安定してきたら、骨付きの鶏肉へと出し方を変えていきます。ただし、食べているときの子どもの側からは離れずに。パパママも一緒に骨付き肉を食べて、かたい部分の避け方を教えてあげてくださいね。

 

楽しく、おいしく食べて、体も心も大きくな〜れ🌱

 

親子みんなの食卓が
笑顔で満たされる時間になりますように✨

 

たくましく育ってま〜す👊

 

友だち追加